2018年4月30日

メモリアルさくら想 『邸宅葬展』のご案内

2018年6月2日(土)宇都宮市松原のメモリアルさくら想にて、『邸宅葬展』を開催いたします。

終活相談(邸宅葬展示)、相続・遺言相談会、葬儀に関する御見積・事前相談と、葬儀に関する企画盛りだくさん!

お楽しみ企画として、こけ玉作りを開催いたします。
ジメジメとした梅雨の季節...室内でもその青々しさが楽しめる苔玉を、あなた好みに手作りしてみてはいかがでしょうか。
予約制となっておりますので、ご参加希望の方はお早めにご連絡ください!

また、新盆のお困り事相談会も同時開催。
盆棚飾り・ちょうちん・返礼品・お花など... 全ての準備をお手伝いいたします。
お気軽にご相談ください。

メモリアルさくら想に、ぜひご来場ください。
お待ちしております!

20180602_sakurasou_omote.png
20180602_sakurasou_ura.png

場所 メモリアルさくら想(栃木県宇都宮市松原1-9-1)
日時 2018年6月2日(土)9:30~13:30
内容 〇終活相談(邸宅葬展示)

〇御見積・事前相談会
お客様の質問に経験豊かなスタッフがご案内いたします

〇相続・遺言相談会
相続のお悩みはお客様により様々。お気軽にご相談ください。

〇素敵な写真を残しませんか?
自然でご本人らしい最高の一枚を
10:00~12:00

〇こけ玉づくり
①11:00~ ②12:00~
定員:各10名
参加費:700円
講師:ラヴィン

〇おもてなし料理・ご試食
12:00~13:00

〇新盆のお困り事相談会
盆棚飾り・ちょうちん・返礼品・お花など... 全ての準備をお手伝いいたします。 お気軽にご相談ください。

ご予約 お電話にて事前にご予約ください
TEL:028-650-6100 担当:菊池
駐車場 あり
お問合せ先 メモリアルさくら想 028-650-6100(365日24時間対応)

2018年4月16日

悠久の丘について

20180603_yukyu.png宇都宮市の市営斎場「悠久の丘」(ゆうきゅうのおか)は、式場併設の火葬場で、お通夜と告別式(火葬)をとり行うことができます。 宇都宮市内からも近く、多くの方がご利用される式場/火葬場です。

式場棟と火葬棟に分かれており、式場棟には150人収容の式場2室と、式場控え室2室と通夜控え室2室、合計6施設ございます。
火葬棟には火葬炉16基のほか、お別れ室12室、待合室洋室14室と和室2室、その他キッズルームとベビールームが1室づつございます。

悠久の丘 概要

住所 栃木県宇都宮市上欠町719-1
使用料金
※宇都宮市民の場合
【待合室】5,600円(1室1回/2時間以内)

【告別室式場】
150席室 34,150円
100席室 28,800円
50席室 23,300円
(1室1回/3時間30分以内)

【通夜式式場】
150席室 43,880円
100席室 37,030円
50席室 29,950円
(1室1回/4時間30分以内)

【通夜控室】
①12,980円(1室1回/午前の告別式まで14時間以内)
②16,700円(1室1回/午後の告別式まで18時間以内)

【霊安室】
4,910円(1体1回/24時間以内)
アクセス ・JR宇都宮駅よりタクシーで約20分
・東武宇都宮線 東武宇都宮駅よりタクシーで約15分
・東北自動車道鹿沼インターチェンジより約15分

宇都宮市悠久の丘

2018年4月14日

新盆のお困り事相談会(5/27)のご案内

2018年5月27日(日)はまつ斎苑にて、新盆のお困り事相談会を開催いたします。

盆棚飾り・提灯・返礼品・お花等... 新盆に関する全ての準備をお手伝いいたします。
展示会にご来店いただいた方には、『早割りサービス』の特典を多数ご用意しております。

どうぞお気軽にご相談ください。

A4_hamatsu_arabon_ol.jpg

場所 はまつ斎苑(栃木県宇都宮市山本1丁目2-8)
日時 2018年5月27日(土)9:30~15:00
内容 盆棚飾り・ちょうちん・返礼品・お花等... 全ての準備をお手伝いいたします。
駐車場 あり
お問合せ先 はまつ斎苑 028-624-0123

2018年4月11日

宇都宮市のお布施について

お布施(御布施)とは、お通夜/ご葬儀/ご法要の際、読経をしていただいた寺社(ご住職)へのお礼のことです。
浄土真宗(本願寺派・大谷派)などでは、ご法礼(ごほうれい)にあたります。
また神式では御祭祀料(おんさいしりょう)といい、通夜祭/葬場祭時の神職へのお礼を表します。
お布施(御布施)の金額については、宗旨/宗派により異なります。
聖職者に対しあくまで「お礼のお気持ち」としてお渡しするものですから「相場」というものはございません。
宇都宮市で仏式でのお式の場合、導師をつとめていただいたご住職にお礼の意味で10万円以上をお渡しすることが多いようです。(副導師、脇導師のお寺様にはその約半分の金額をお包みすることが多いようです。)
しかしお布施は、聖職者様の考え方や、お客様と聖職者様との付き合いの深さによっても変わるものです。
上記のことから、お布施の金額は人それぞれ異なるため、菩提寺になるお寺様、お世話になる聖職者様に相談されるとよいとされています。


⇒葬儀プランについて

宇都宮市のお布施について

お布施(御布施)とは、お通夜/ご葬儀/ご法要の際、読経をしていただいた寺社(ご住職)へのお礼のことです。

浄土真宗(本願寺派・大谷派)などでは、ご法礼(ごほうれい)にあたります。
また神式では御祭祀料(おんさいしりょう)といい、通夜祭/葬場祭時の神職へのお礼を表します。
お布施(御布施)の金額については、宗旨/宗派により異なります。
聖職者に対しあくまで「お礼のお気持ち」としてお渡しするものですから「相場」というものはございません。

宇都宮市で仏式でのお式の場合、導師をつとめていただいたご住職にお礼の意味で10万円以上をお渡しすることが多いようです。(副導師、脇導師のお寺様にはその約半分の金額をお包みすることが多いようです。)

しかしお布施は、聖職者様の考え方や、お客様と聖職者様との付き合いの深さによっても変わるものです。
上記のことから、お布施の金額は人それぞれ異なるため、菩提寺になるお寺様、お世話になる聖職者様に相談されるとよいとされています。