宇都宮市のお布施について

お布施(御布施)とは、お通夜/ご葬儀/ご法要の際、読経をしていただいた寺社(ご住職)へのお礼のことです。
浄土真宗(本願寺派・大谷派)などでは、ご法礼(ごほうれい)にあたります。
また神式では御祭祀料(おんさいしりょう)といい、通夜祭/葬場祭時の神職へのお礼を表します。
お布施(御布施)の金額については、宗旨/宗派により異なります。
聖職者に対しあくまで「お礼のお気持ち」としてお渡しするものですから「相場」というものはございません。
宇都宮市で仏式でのお式の場合、導師をつとめていただいたご住職にお礼の意味で10万円以上をお渡しすることが多いようです。(副導師、脇導師のお寺様にはその約半分の金額をお包みすることが多いようです。)
しかしお布施は、聖職者様の考え方や、お客様と聖職者様との付き合いの深さによっても変わるものです。
上記のことから、お布施の金額は人それぞれ異なるため、菩提寺になるお寺様、お世話になる聖職者様に相談されるとよいとされています。


⇒葬儀プランについて